こうやって文章を書いて エンターを押したら
このように次の間を空けた行に行きますね。 もう一回エンターを押して
また間があいて次の行に行きます。 でも行の空間を開けないで次の行に行きたい場合はどうするのか? それは シフトを押しながらとエンターを押すの。
例えばこうやって文をかいて そして シフトを押しながらエンターで
このように間を空けないで次の行に行きます。
これでまとまった段落みたいにできるね。
ほらほら簡単。
1個のまとまりの文章のときはこうやって書ける。
色々言われてるけど、間を空けたい時はエンター。 つなげたい時はシフトとエンターと見た目で考えたら簡単だろう。
間は開けたいけど、1個の段落みたいに繋がった話としたい時はシフトエンターを2回打つほうが良いのか、エンター一回がいいのかはよくわかんない。
気にしなくていいだろう。 でも一番シンプルにスッキリするのはつなげたい時はシフトエンター、間を空けたい時はエンターでいいと思う。
コメントを残す